2020年8月撮影(徒歩4分/約310m)
都心に近い街でありながら、駅を降りると穏やかで懐かしい雰囲気が広がる「洗足」。田園都市として誕生し、約100年。この街が育んできた独自の落ち着きと安心感は、都市生活で忘れかけていた、人の温かさを感じさせてくれる、家族に優しい生活舞台です。
ハロウィンパレードの様子
(写真提供:洗足商店街振興組合、2019年10月)
クリスマスツリー装飾の様子
(写真提供:洗足商店街振興組合、2018年12月)
洗足グリーンクラブの活動の様子
(写真提供:洗足商店街振興組合、2018年12月)
閑静な住宅街の中、洗足駅前のいちょう並木沿いを中心に飲食店やカフェ、クリニック、ペットショップ、カルチャー教室など日常を彩る店舗が軒を並べる商店街です。
2020年8月撮影(徒歩6分/約410m)
“お屋敷が多い街”という印象ですね。昔は各家庭に「御用聞き」が来て、買い物することも多かったようです。以前は「三越エレガンス」という商業施設がこの辺りにあり、賑わっていましたね。 最近は、30代・40代の若いご家族も増えて、街も少しずつ様変わりしてきているように感じますが、自然と助け合う空気がありますね。例えば、おばあちゃんがタクシーを拾うのを待っていると、誰かが声をかけて手伝ってくれたり、困っている人に自然と手を差し伸べられる人が多い気がします。
クリスマスツリー装飾の様子
(写真提供:洗足商店街振興組合、2018年12月)
秋祭りの様子
(写真提供:洗足商店街振興組合、2017年9月)
高齢化などで衰退していく商店街もある中、洗足の場合は、 運営するスタッフに女性が多いのが特徴ですね。いろんなアイデアを出し合って、みんなで楽しく活動しています。イベントは、できるだけ「参加型」にできるよう心がけていて、地元の小学生たちと「サツキの植替え」をしたり、商店街のお店を回って、街のことを知ってもらう「クイズラリー」をしたり。 参加する親御さん方も積極的にイベントに向き合うことで、子どもたちもそれに応えて楽しもうとしますね。街ぐるみで子育てしているような安心感が、この街には残っていると思います。
長くお花屋をやっていると、お客様の中には、妊婦さんの時からお花を買われていて、しばらくするとお子様と一緒に来られたり、どんどんお子様も大きくなって、今度は母親の誕生日などに子どもだけでお花を買いに来たり…。というシーンもあって、そういう時間の流れに接していると幸せだなと感じます。
あと、子どものお使いデビューの場に選んでいただくこともありますね。よくご利用いただくお客様から事前に「今からお花を買いに行かせるね!」とご連絡をいただいて、何も知らないふりで、買いに来たお子様のお花選びを手伝ったり(笑)。そう言った何気ない日常に触れられることを嬉しく思います。
昭和4年創業。5代続く老舗フラワーショップ。お誕生日や各種お祝いやプレゼント、冠婚葬祭など用途に応じたフラワーギフトを心を込めてお届けします。
写真をタップすると詳細が表示されます
駅前にある大型スーパーマーケット。
お惣菜も充実し日々のお買い物に便利です。
徒歩1分の近さにあるので、
ちょっと買い足したい
時にも使いやすいスーパーです。
土日もATMを利用でき、
普段使いしやすい
郵便局も身近に揃っています。
24時間型スポーツクラブ。
時間を気にせず
運動できるので平日利用も快適です。
住宅街の中にあるゴルフ練習場。
徒歩2分の近さで普段使いに便利。
小児歯科から口腔外科、インプラントなど、
専門的な歯科診療が揃う大学病院。
オーガニック野菜やブランド肉、ベーカリー、ファッション、ビューティー用品、
住まいや雑貨、子ども用品、レストランまで、1階〜7階までテーマ別に商品が
充実し、多目的に利用できる大型商業施設です。
イオンスタイル碑文谷(徒歩20分/約1,590m)
イオンスタイル碑文谷フロア概念図