JR中央線快速停車駅の駅前に残されていた、
広大な市街地再開発の計画エリア。
4半世紀の時を経て、いよいよその超構想は
輝かしい幕を開こうとしてる。
総開発面積52,000㎡の圧倒的なまでに
広大な再開発エリアに
立ち上がる住商一体ツインタワー、
『プラウドタワー武蔵小金井クロス』。
この再開発から、東京の未来に向けた
希望にあふれる街がきっとはじまる。
外観完成予想CG※1
1996年に都市計画が決定し、都市再開発方針が定まった「武蔵小金井」駅前再開発事業。
24年の歳月を刻み、JR中央線沿線最大規模の再開発プロジェクトがいよいよ完成を迎える。
総開発面積52,000㎡超の広大な再開発エリアのまさに中心に立ち上がる
住商一体ツインタワー、「プラウドタワー武蔵小金井クロス」。
時の流れに流されない価値を抱き、輝かしき未来を創造する。
東京の未来は、きっとここから始まる。
官民、行政一体のインフラ整備をともなう再開発だから実現できた街づくり。
建ぺい率70%と、建物のセットバックがかなえた空地の多さ。
電柱の地中化によるすっきりとした駅前空間は、広い歩道とロータリーも。シンボルツリーを中心とした緑化計画や巧みな配棟計画が建物同士の見合いも抑えるなど、立地環境整備から建物設計まで、街の隅々まで圧倒的な開放感とゆとりをかなえる。
出典:武蔵小金井駅南口第Ⅰ地区再開発事業パンフレットより
高架下になる前の昭和時代から平成時代に移り、1996年に都市計画が決定。都市開発方針が定まり、「武蔵小金井」駅前の再開発がスタート。そして、24年の歳月を経て、いよいよその集大成が完成の時を迎える。
JR「武蔵小金井」駅に隣接する第1地区。その第1地区に寄り添う第2地区。
ふたつの街区が重ね合わさりかなえられた、JR中央線駅前最大規模再開発。
その構想がカタチとなり、武蔵小金井の街の価値も、飛躍的に向上。
市街地再開発事業により認定された容積率・高さ制限の緩和が実現した
『プラウドタワー武蔵小金井クロス』。
その圧倒的な絶景眺望をかなえるのも、このJR中央線駅前最大規模再開発という大いなる事業。
※掲載の眺望写真は本物件25階相当の高さより撮影(2018年11月)したものに一部加工を施したもので実際とは異なります。眺望・周辺環境は変わる可能性があり、将来にわたって保証されるものではありません。
武蔵野台地を代表する地形、国分寺崖線。
小金井市を東西に走るその国分寺崖線の最南端の高台に立ち上がる『プラウドタワー武蔵小金井クロス』。目の前に遮るものがなく、まさに広大な武蔵野の地が圧倒的なまでに広がる。
富士山までも見晴らす、まさに武蔵野を誇るダイナミックで感動的な眺望をかなえるのも、この「武蔵小金井」駅前再開発のかけがえのない恩恵のひとつ。
小金井市を東西に貫く、武蔵野台地に発達した河岸段丘のなかでも、最も高いところに位置する武蔵野段丘。 太古の昔、武蔵野台地を河川が浸食することによって生まれた、まさに得がたい地域資産。
JR中央線駅前の総開発面積52,000㎡超という広大な最大規模の再開発エリア。※2
その圧倒的なまでの広さのなかで暮らすかけがえのない価値を最大限引き出すこと。
それが『プラウドタワー武蔵小金井クロス』に課せられた、ここだからこそかなえられる超構想。
徒歩圏内に
生活のほとんどが
そろう。
NEW
COMPACT
CITY
立地環境(インフラ)
から住宅設計まで、
快適な暮らし。
COMFORT
住民だけではなく
市民のための
安全・安心。
SECURITY
& SAFETY
all image photo
暮らしに欠かせない施設が徒歩圏内に。エレベーターで階下に降りれば、そこはもう本格的な大型ショッピングセンター。
さらに、周辺には衣食住遊休から、教育、医療、金融、そして市役所等の生活サポートまで、日常生活のあらゆる必要を充たしてくれる施設が徒歩圏内に。
都心に出かけなくても、生活のすべてのニーズ&ウォンツが身近でかなえられる。
子どもたちから大人まで、
思い思いの時間を過ごせる
駅直結のオアシスです。
JR「武蔵小金井」駅に直結して、
交通系ICカード専用改札も。
ショッピングからレストラン、
クリニック、レジャーと、
生活に潤いと豊かさを提供するショップが勢揃い。
“ないものがない”、そんな嬉しい錯覚をさせてくれる総合スーパーマーケット。
本格的な音楽ホールを中心とした
文化複合施設。様々なホールを備えた
多目的施設。
JR「武蔵小金井」駅南口ロータリーに面した武蔵小金井南口ビルの1階から4階に。
※掲載の情報は2020年8月時点の情報です。店舗数・店舗情報は変更となる可能性があります。
EAST:約80m/徒歩1分、WEST:約140m/徒歩2分 “ないものがない”、そんな嬉しい錯覚をさせてくれる総合スーパーマーケット。 食料品、生活用品、ファッション、そしてキッズコーナーと幅広い品揃えが頼もしい。 個性あふれる専門店街も魅力のひとつ。
営業時間
10:00-22:00
※2020年8月時点
FLOOR GUIDE
7F | ●屋上・立体駐車場 |
---|---|
6F | ●立体駐車場 |
5F | ●立体駐車場 |
4F | ●こども(キッズタウン) ●玩具 ●フードコート |
3F | ●文具と暮らし |
2F | ●婦人ファッション ●紳士ファッション ●婦人・紳士肌着 |
1F | ●生活用品と飲食 |
B1 | ●食品 |
EAST:約70m/徒歩1分、WEST:約180m/徒歩3分 駅の改札口から歩いて約30秒。ショッピングからレストラン、クリニック、レジャーと、生活に潤いと豊かさを提供するショップが勢揃い。マクドナルドや三菱UFJ銀行のATMをはじめ、子どもたちから大人まで嬉しい施設が盛りだくさん。
image photo
image photo
営業時間
店舗によって異なります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
FLOOR GUIDE
3F | ●クリニック |
---|---|
2F |
●レストラン ●コンタクトレンズ ●歯科 ●眼科 ●リラクゼーション ●携帯電話ショップ |
1F |
●食品スーパー ●生花 ●ファストフード ●和菓子 ●ベーカリー・カフェ ●和装・小物 ●ヘアカット ●写真プリント ●銀行 ●靴・バッグの修理・合鍵 ●英国式リフレクソロジー |
B1 | ●パチンコ店 |
EAST :約140m /徒歩 2分、WEST:約 240m/徒歩 3分 飲食店、フィットネススタジオ、保育園をテナントとして、JR「武蔵小金井」駅南口ロータリーに面した武蔵小金井南口ビルの1階から4階に。小金井宮地楽器ホールにもつながる。
image photo
営業時間
店舗によって異なります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
FLOOR GUIDE
4F | ●フィットネス●保育所 |
---|---|
3F | ●イタリアン●和食 |
2F | ●カフェ●携帯電話 |
1F | ●スーパーマーケット |
B1 | ●とんかつ●天ぷら |
all image photo
EASTエリア|EAST:約220m/徒歩3分、WEST:約 280m/徒歩4分
WESTエリア|EAST:約170m/徒歩3分、WEST:約 240m/徒歩3分
JR「武蔵小金井」駅に直結して、交通系ICカード専用改札も。多彩な飲食店から、ファッション、そしてコンビニまで。
24時間使える駐車場、駐輪場にくわえて、便利なシェアサイクルも完備。
営業時間
店舗によって異なります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
FLOOR GUIDE
WEST |
●グロサリー ●ベーカリーカフェ ●生活雑貨●靴下 ●ファッション雑貨 ●レディスファッション ●ネイルサロン●リペア |
---|---|
エキナカ |
●ジューススタンド ●コンビニエンスストア |
EAST |
●食パン●食品●和総菜 ●洋総菜・洋菓子 ●おむすび●寿司 ●中華点心●焼鳥・うなぎ ●デリカテッセン●カフェ ●ベーカリーカフェ ●ファッション雑貨 |
EAST:約150m/徒歩2分、WEST:約 220m/徒歩3分 JR「武蔵小金井」駅西側高架下エリアの飲食・物販・農産物直売の4店舗。 回遊歩行空間「ののみち」や、大屋根を設置したイベントスペース、公園も人気。 子どもたちから大人まで、思い思いの時間を過ごせる駅直結のオアシスです。
image photo
営業時間
店舗によって異なります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
FLOOR GUIDE
1F |
●地産マルシェ ●イタリアン●和食 ●インテリア雑貨 ●公園 |
---|
EAST:約60m/徒歩1分、WEST:約180m/徒歩3分 本格的な音楽ホールを中心とした文化複合施設。 本格的なクラシックコンサートからミュージカル、ポップス、演劇、古典芸能まであらゆる舞台芸術に対応する大ホール。 自由なアレンジが可能な小ホール、市民ギャラリーまで備えた多目的施設。
提供写真
image photo
営業時間
9:00~22:00
※休館日については
公式サイトをご確認ください。
FLOOR GUIDE
4F | ●大ホール |
---|---|
3F | ●大ホール●楽屋 |
2F | ●楽屋●事務室 |
1F |
●小ホール●管理室 ●マルチパーパススペース |
B1 |
●練習室●市民ギャラリー ●和室 |
市民と行政、デベロッパーの企業群が一体となって協議し、討論し、そして最適なプロセスと、最適な結論を導きだして生まれる行政一体大規模再開発として成し遂げられた最大規模の駅前再開発プロジェクト。 その総意の結集の賜としてかなえられた、快適な暮らしがここに。
「武蔵小金井」駅
image photo
地面の下に電線を配することで、街路に電柱のない、すっきりとした街路をかなえました。駅前空間の開放感をさらに爽やかに演出。
駅につづく歩道の広さを充分に確保し、歩行者の安全・快適性に配慮。 ロータリーは雨や陽射しを避ける屋根付き。駅南口からは羽田空港直行バスの運行などバスの高いアクセス性も。
image photo
ここに住まうひと同士、近隣のひと同士が優しくふれあえる憩いの場として、広々と快適な広場を実現。
image photo
経年美化していく街のシンボルツリー「メタセコイア」を植樹。ただ機能的なだけでなく、見た目にもすっきりと快適な景観。
総敷地面積の70%以内に抑えた建ぺい率。
空地を大きく取れることにより、広々とした開放感あふれる街づくりを。
地面の下に電線を配することで、街路に電柱のない、すっきりとした街路をかなえました。駅前空間の開放感をさらに爽やかに演出。
駅につづく歩道の広さを充分に確保し、歩行者の安全・快適性に配慮。ロータリーは雨や陽射しを避ける屋根付き。 駅南口からは羽田空港直行バスの運行などバスの高いアクセス性も。
ここに住まうひと同士、近隣のひと同士が優しくふれあえる憩いの場として、広々と快適な広場を実現。
経年美化していく街のシンボルツリー「メタセコイア」を植樹。 ただ機能的なだけでなく、見た目にもすっきりと快適な景観。
総敷地面積の30%以内に抑えた建ぺい率。空地を大きく取れることにより、広々とした開放感あふれる街づくりを。
強固な武蔵野台地の頑強な地層を支持地盤として立ち上がる「プラウドタワー武蔵小金井クロス」。
大地震の発生時にも建物の揺れや損傷を最小限に止める制震構造や、災害発生時に頼れる防災設備まで、万一の場合もきめ細かく想定した安全への備えが、日々の安心をサポート。
現地周辺航空写真
image photo
image photo
まず歩行者の動線を最優先しながら、自転車や車両の専用路を確保。車椅子や松葉杖を使用される方の安心・安全までも配慮することで、 行政との一体となった再開発だからこそかなえられた、すべてのひとが快適なユニバーサルなインフラを実現。
「武蔵小金井」駅
市民の日常のクルマ移動をより快適、スムーズにするために。
渋滞や事故との回避をあらかじめ目指して、小金井街道の車線の数を追加。
行政一体の再開発だからこそかなえられた交通対策。
image photo
「武蔵小金井」駅周辺
ひとが優先。
2つの広場をつなぐ、ふれあい通り。
image photo
行き交うひととひとの安心・安全な歩行を最優先した動線計画。
2つの広場をどこまでも優しくつなぎ、ふれあいと会話を生み出す、
通り全てが横断歩道、ひとが優先のやさしい通り。
image photo
武蔵小金井の駅前に立ち上がる、小金井市のランドマークとしての誇りと責任もまた『プラウドタワー武蔵小金井クロス』の欠かせないプライドのひとつ。
住人はもちろん、周辺住民の防災拠点として、万一の場合、設備や備蓄で小金井市民の安心・安全をサポート。
きめ細かな防災への取り組みをかなえる小金井市。地域のための防災倉庫が「プラウドタワー武蔵小金井クロス」の1階に。
建物の地下に、タワーの住人とその家族、近隣の方々の緊急時の避難場所を確保。寝泊まりできる200床の設備も完備。
天井にカバーが付いてプライバシーの保護にも万全。万一の災害発生時に、更衣室としても活用できる非常用テント型防災トイレ。
震災時等に水の確保をより確かなものにしてくれる、頼れる非常対策用の井戸を設置。迅速に応急給水をかなえ、飲料水を確保。
災害時に人命救助で重要とされる72時間。外部からの電源供給なしに電気設備・機器を稼働できる非常用電源を確保。地下ではなく地上に設置し、万一の場合も安全。
非常用の食料・飲料水他防災グッズを1階と各階の防災倉庫に備蓄。万一の場合も、居住階から移動せずに利用を可能に。
その創建は、いまから800年以上昔という天満宮小金井神社のご祭神は学問の神様としても広く知られる菅原道真公。武蔵野開拓にあたり、その徳を敬い、社殿を造り、天満宮と称したことがはじまりと伝承される。
古くは原始時代から、古代、中世、そして近世、近・現代まで、小金井市内から発見されるさまざまな埋蔵文化財。多数の遺跡も発掘されるはけエリアをはじめ、小金井市はまさに文化財の宝庫。その積極的な展示を推進。
ご予約・お問い合わせは
「プラウドタワー武蔵小金井クロス」マンションギャラリー
営業時間/平日 11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00
定休日/毎週火・水・木曜日