都心の主要駅へ、豊洲や横浜、
西武秩父へもダイレクト&スピーディ。
「所沢」を最寄り駅とすることで、
通勤はもちろん休日のレジャーも軽快。
池袋駅へ、急行電車で3駅29分。
さらに西武新宿駅へ、急行電車で41分。
都心へのアクセスも2路線を使い分け、
スムーズ&スピーディで快適です。
豊洲、元町・中華街、本川越、飯能、西武秩父。
地下鉄の乗入れや、特急電車の利用で、
休日の楽しみにもダイレクトにつながります。
会社帰りは、有楽町から全席指定席の
「S -TRAIN」で所沢へ。
電源コンセントや「SEIBU FREE Wi-Fi」など設備も充実しているので、電車内で仕事ができ、時間を有効活用できます。
※西武鉄道ホームページより
「池袋」へダイレクトな西武池袋線は、東京メトロ有楽町線・副都心線と東急東横線、さらに横浜高速鉄道みなとみらい線と相互運転。西武新宿線を利用すると「西武新宿」へダイレクト。「高田馬場」で東京メトロ東西線に乗り換えると「大手町」へもスムーズです。
西武池袋線急行・池袋行利用。
通勤時は西武池袋線快速急行利用。
西武池袋線急行利用、「池袋」駅で
東京メトロ有楽町線に乗り換え。
西武池袋線急行利用、「池袋」駅でJR湘南新宿ライン快速に乗り換え。通勤時は西武池袋線快速急行利用、「池袋」駅でJR湘南新宿ライン快速に乗り換え。
西武池袋線急行利用、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え。通勤時は西武池袋線快速急行利用、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え。
西武池袋線急行利用、「池袋」駅でJR湘南新宿ライン快速に乗り換え。通勤時は西武池袋線快速急行利用、「池袋」駅でJR湘南新宿ライン快速に乗り換え。
西武池袋線快速急行・元町・中華街行利用。
通勤時は西武池袋線快速・元町・中華街行利用。
(「小竹向原」駅より東京メトロ副都心線乗り入れ)
※所要時間は日中平常時、( )内は通勤時のもので、時間帯により異なります。乗り換え、待ち時間は含まれません。
「池袋」への快適な通勤や休日の秩父や横浜方面へのレジャーには、全席指定列車の「特急ラビュー・レッドアロー号」と「S-TRAIN」が便利。また、別途料金不要の「Fライナー」は、「飯能」から副都心線の「池袋」を経由し、「横浜」「元町・中華街」をスピーディに結んでいます。
マップの施設名をクリックすると
詳細をご覧いただけます。
芝桜で人気の公園。40万株以上の色とりどりの芝桜がデザイン化されて植わっています。開花時期は4月中旬から5月上旬です。
埼玉西武ライオンズの本拠地。プロ野球の試合はもちろん、音楽のライブやコンサート、ドッグショーなどのイベント会場にもなっています。
江戸情緒にあふれる蔵造りの町並みにそびえる川越のシンボル。環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定されています。
ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語を4つのエリアで追体験できる施設。物語の魅力や原作者の想いに触れることができます。
水族館やプラネタリウム、ナンジャタウン、アニメ・ゲームのマザリア、イベントスペースなどが集う池袋を象徴する大型複合施設です。
ポニー乗馬のできるこども動物園やキャンプ場、ヘラブナ釣堀などが整った広大な自然公園。6月中旬には約2,600株の花菖蒲が咲き誇ります。
春は都内有数の桜の名所となる広大な公園。日本庭園やバラの花壇、ガラス張りの大温室など、豊かな自然と触れあえる都心のオアシスです。
2020年より改装・新規店舗が順次オープン。大規模リニューアルにより、様々なショップ、レストランが充実。魅力溢れる商業施設へとスケールアップします。
2012年に誕生した複合施設。ショップやカフェ&レストラン、ミュージカルシアター、オフィスなどが集積し、新トレンドを発信しています。
明治末期から大正初期に建設された倉庫の面影を残したまま、2002年に文化・商業施設としてリニューアル。みなとみらいの夜景も楽しめます。
横浜を代表する人気の観光スポット。山下公園で潮風と散策を楽しみ、中華街では中国料理に限らず、アジア各国の料理も堪能できます。
西武池袋線「池袋」駅~「西武秩父」駅間、
西武新宿線「西武新宿」駅~「本川越」駅間で運行。
詳細は西武鉄道ホームページをご確認ください。
平日は「所沢」駅~「豊洲」駅間を運行。
休日は「西武秩父」駅~「元町・中華街」駅間を運行。
詳細は西武鉄道ホームページをご確認ください。