水戸学の道(徒歩5分/約400m)
県内有数の文教エリア。
「三の丸小学校」通学区。
たくさんの歴史ある学舎が並び、県内でも有数の文教の街として知られる、水戸。
水戸城跡一帯には、かつての徳川家の藩校「弘道館」の思想と伝統を継承した文教エリアを形成。
その一画を担い、120年以上もの歴史を有する「三の丸小学校」が通学区となっています。
通学区の「三の丸小学校」や
「県立水戸第一高等学校」など
歴史と伝統を誇る学舎が集積。
水戸城の三の丸跡に校舎を構え、1892年(明治25年)の創立以来120年以上の歴史を持つ「三の丸小学校」と、二の丸跡に位置する「第二中学校」が通学区となります。さらに、1878年(明治11年)創立という県内随一の歴史と伝統を誇り、校内には水戸城遺構「薬医門」を残す「県立水戸第一高等学校」など、充実した教育環境が育まれています。
三の丸小学校(徒歩11分/約820m)
第二中学校(徒歩12分/約920m)
県立水戸第一高等学校(徒歩15分/約1,150m)
2021年4月より、中高一貫併設型の「県立水戸第一高等学校附属中学校」が開校。
2019年に策定された「県立高等学校改革プラン」を受け、2021年4月に「県立水戸第一高等学校」の附属中学校として、「県立水戸第一高等学校附属中学校」が開校。中高一貫併設型の中学校であり、環境や施設設備に恵まれた「県立水戸第一高等学校」の校舎を使い、高校生との交流活動も教育の一環として取り入れられています。
※出典:茨城県立水戸第一高等学校附属中学校HP
※掲載の環境写真は2020年5月に撮影したものです。
※掲載の徒歩分数は1分=80mで算出し、端数は切り上げております。
※掲載の情報は2021年12月現在のもので、今後変更になる場合があります。
お問い合わせは「プラウド水戸桜川」マンションギャラリー
営業時間/平日 11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00
定休日/毎週火・水・木曜日(祝日を除く)
プラウドの物件を探す
プラウドの物件一覧