マンション基壇部、
店舗部分が見えてきました!
2021.12.3
皆さまこんにちは!
『プラウドタワー名古屋錦』担当の川口です。
早いもので2021年も師走を迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年もあとわずか。めっきり寒くなりましたが、どうぞご自愛下さいませ。
それでは最新の現地の状況をお伝えして参ります。
前回は建物北側のメインエントランス工事の様子をレポートしましたが、
今回は建物東側の様子をお伝えしていこうと思います。
まずは、北東側から見た当物件の基壇部がこちら↓

2021年12月現在 現地北東側より
長い間囲いで厚く覆われていた基壇部ですが、東側部分が現れ始め
商業施設の入るスペースを含み、見えるところが増えてきています。
そして、通る人を誘い込むような大きな窓枠が設置されました!!
これから発展していく街、店舗のイメージが、なんとなくですが感じられる
仕上がりになってきました。
ここに住む皆様や周辺の方々に、これからどんな物語が生まれるのでしょうか。

2021年12月現在 現地東側より
そして、よく見るとタイルがとっても素敵なんです!
こういったマテリアルへのこだわりもプラウドの品質です。
タイルにもしっかりと上質感があります。
↓タイル部分 拡大

2021年12月撮影
ランダムな立体になっており、それによって陰影が濃くなり
建物の顔として印象を上げる効果になっています。
画像のように昼間に太陽光で照らされる雰囲気もよいのですが、
一転、夜になると街路樹の葉が揺れる様子が店舗のライトや街灯によって
幻想的に映し出される事でしょう。

2021年12月撮影
↑商業施設・店舗・生活支援施設が入る予定の部分
広場へと続く通路の両サイドには商業施設等が入る予定となります。
店舗がオープンしたら街がより賑わいますね。今後の展開、非常に楽しみです!
「プラウドタワー名古屋錦」はいよいよ完成に向かいラストスパート!
徐々に近づく竣工の日を楽しみにお待ちください!
↓南東側から見上げた「プラウドタワー名古屋錦」

2021年12月現在 現地南東側より
商業施設・駐車場棟は住戸の6階相当の高さになっています。
南向きの開放感がしっかり得られるのも「プラウドタワー名古屋錦」の特長です。
天井高約2,600mm・ハイサッシ約2,200mmかつワイドスパンという事もあり、
日中お部屋の中で過ごしてもたっぷりと太陽の明るさを享受できそうですね。

モデルルーム(Vタイプ)

※離隔距離はバルコニー先端からの距離を示しています。
※掲載の情報は2020年2月20日時点のもので、今後変更になる場合がございます。
※離隔距離や建物階数の数値は、正確な値での記載ではございません。数値はあくまで参考値です。
↑天井高・ハイサッシ、ぜひぜひモデルルームでご体感ください!
南面ワイドスパン住戸特集はこちら
また前回お伝えした通り11月20日、『みちにわSDGsマルシェ』が開催されました。
その様子がこちらです↓


物件の東側道路を封鎖して行われたマルシェは、一般のお客様も含め多くの人たちで
賑わって、参加者も開催者側もとても楽しそうでした。
さらにSDGs関連では、11月27日にもワークショップがありました。
プラウドタワー名古屋錦レジデンスサロン内でSDGsをテーマとしたスゴロク作り
が行われました。


錦2丁目SDGsウィークは大盛況のうちに幕を閉じられた模様ですね。
というわけで、今回のレポートはここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
魅力満載の「プラウドタワー名古屋錦」、ご検討いただける住戸も少なくなって参りました。
ご興味頂ける場合は、ぜひ一度モデルルームのご見学にお越し下さい。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
■モデルルーム案内会ご予約はこちら
https://www.proud-web.jp/module/oubo/input?formID=100054
■オンライン案内ご予約はこちら
https://www.proud-web.jp/module/oubo/input.xphp?formID=3381