


都心居住の、
さらなる高みへ。
タワーレジデンスならではの
贅を味わえる場所へ。


エントランスホール完成予想図
内と外を緩やかに結び、都心の緊張を解きほぐす迎賓の空間。


ライブラリーラウンジ完成予想図
新しい発見と出逢える都市生活者のためのサードプレイス。


スタディールーム完成予想図
ライブラリーラウンジ内には、半個室ブース席を設置。


ゲストルーム完成予想図
こだわりのインテリアが、上質なやすらぎの時間を演出する。


スカイラウンジ完成予想図
五感を満たす時間を愉しめる、天空の社交場。


屋上テラス完成予想図
名古屋城と、都心のタワー群。心躍る絶景が広がる「屋上テラス」
日々の暮らしを細やかにサポートするコンシェルジュサービス
安心して心地よく暮らしていただけるよう、きめ細やかなコンシェルジュサービスをご用意しています。各種取次サービスや紹介サービスなど、暮らしに便利なサービスが充実しております。ぜひお気軽にご利用ください。
〈サービス〉
■ 共用施設の利用予約受付
■ 宅配便の発送受付
■ タクシーの配車
■ クリーニングの取次
■ 防災グッズの販売
■ 食材宅配サービス
■ ハウスクリーニングの紹介
■ ベビーシッターの紹介
■ レンタカーの紹介 等

image photo
利便性と安全性をあわせもつ、先進のトリプルセキュリティシステム。
エントランスホール、1階エレベーターホール、住戸玄関の3ヶ所でチェックして解錠するトリプルセキュリティを採用。また、エントランスホールと1階エレベーターホールには、ハンズフリーシステム「ラクセス」を導入。ラクセスキーをポケットやカバンに入れたまま、リーダに近づくだけで自動的にオートロックドアが解錠し、荷物等で両手がふさがっているときもスムーズに通行できます。

イメージイラスト
トランクルーム
すべての住戸の玄関前に、ベビーカーやアウトドア用品の収納に便利なトランクルームをプランニングしています。

参考写真
内廊下設計
プライバシー性に配慮し、すべてのフロアに内廊下設計を採用。プライバシー性を高めるとともに、カーペットや照明などインテリアにもこだわり、私邸へと向かうさりげない時間にも上質な空気感を醸成します。

内廊下完成予想図
各階ゴミステーション
曜日や時間を気にせずゴミ出しができる、24時間利用可能なゴミステーションをすべてのフロアに設置。日々の暮らしの心地よさをサポートします。
防災備蓄倉庫
もしもの災害時に備え、各階に防災備蓄倉庫を設置。日用品や食料の備蓄のためではなく、災害時にマンション内での共助活動の際に使用するものを格納しています。
分譲マンションとしては日本初※1の「オンライン診療」対応など、
先進システム採用のスマートマンション※2。
先進システム採用のスマートマンション※2。
自宅で診療を受けられる「オンライン診療サービス」に対応。また、電気使用料を削減する「高圧一括受電システム」やセットトップボックスを利用した「HEMS機能」など先進のシステムを多く導入し、スマートかつエコなライフスタイルをサポートします。

自宅で受診できる
「オンライン診療サービス」日本初※1
「オンライン診療サービス」日本初※1
自宅にいながら、Next Power(株)が提供するセットトップボックスを利用し、NTT西日本東海病院による診療を受けられます。移動時間や待ち時間をカットでき、処方薬も自宅で受け取り可能。先進のシステムで健やかな暮らしをサポートします。
※診療科目は内科を予定しています。また、診療対象となる方は、医師の判断(特定疾患かつ症状)及び各種法令等に準じます。
電気をお得に使える「高圧一括受電システム」
マンション全体の電気をNext Power(株)が電力会社からまとめて購入する高圧一括受電システムを採用。個別に電力会社と契約するよりも安価に電気を利用することができ、エコなライフスタイルの実現に貢献します。
スマートライフを叶える「HEMS機能」
全戸に標準装備されるセットトップボックスを自宅のテレビとインターネットに接続すれば、電力使用量の見える化機能や家電制御機能※など、多彩な便利機能を利用可能です。
※ECHONET Lite対応家電の家電操作・動作確認が可能。スマートフォンによる外出先からの操作にも対応します。
サポートデスク
マンションポータルサービスのご利用方法のお問い合わせや、コンシェルジュ不在時におけるメディカルケア(オンライン診療)のご予約代行や共用施設のご予約、マンション入居者様からの様々なお問い合わせ・ご要望の一次受付、およびコンシェルジュ等の情報取次を行ないます。
※サポートデスクの受付は12:00〜15:00(土・日・祝を除く)

イメージ画面
人に優しく、災害に強く。
次代に誇れる
タワークオリティを求めて。
もしもの災害時に備え、
出来得る限りの施策を巡らせること。
それは、より良い街と住まいを目指す
マンションデベロッパーとしての使命であり責務です。
このような考えのもと、
「プラウドタワー名古屋錦」には
地震の揺れを抑える制振構造を採用したほか、
ライフスタイルや家族構成が変化した将来にも
対応できる住可変性も確保。
住まわれる方々の安心を支え、世代を超えて愛される
タワーレジデンスを追求しています。
タワーライフの
安心を支える制震構造

制震構造
地震の揺れを抑える制震構造を採用。建物内部に設置した制震装置によって揺れの影響を緩和する仕組みです。
※階段部分及び商業施設・駐車場棟を除く。
※階段部分及び商業施設・駐車場棟を除く。
制震ダンパー
(壁型粘性せん断ダンパー)
粘性体を充填した外部鋼板(粘性体容器)の間に、内部鋼板(抵抗板)を挿入した壁型の制振装置(ダンパー)。高粘度の粘性体の粘性せん断抵抗(減衰)力によって地震エネルギーを吸収します。

二重床・二重天井
電気配線や水廻りの給・排水管などを専有部分の床コンクリートに打ち込まず、二重床・二重天井部分に敷設することで、リフォームやメンテナンス・更新に配慮した設計となっています。(竪管・床上配管等を除く)

※配管・配線の位置は
本図と異なる場合があります。
本図と異なる場合があります。

時代や年齢とともに
変わりゆくライフスタイルに
応えられるように。
スケルトン&インフィル
構造体(スケルトン)と、
住戸内の内装(インフィル)を
分離して考えるのが
「スケルトン・インフィル」の発想。
耐久性に優れた構造体と、
家族の成長や家族構成の変化に応じて
住戸内を変えられる柔軟性を同時に持つことで、
安心して長く住み続けることのできる
住まいをご提案します。
※ダウンスラブ等の影響により水廻りの設置等で制限があります。
Skeleton(耐久性)
スケルトンとは、「柱、床スラブ」など、鉄筋コンクリートの建物を支える構造躯体のこと。耐久性を実現することで、世代を超えて安心して住み続けることができます。
Infil(可変・更新性)
電気配線や水廻りの給・排水管などを専有部分の床コンクリートに打ち込まず、二重床・二重天井部分に敷設することで、リフォームやメンテナンス・更新に配慮した設計となっています。(竪管・床上配管等を除く)


