リを受賞しました。演出を手掛ける場所は、屋外だけではありません。プラネタリウムとの親和性を紐づけて考案されたのが、全天周ドームで鑑賞する『ハナビリウム』です。花火の真下からストーリー仕立てで花火を楽しめる演出で、『2017年国際科学映像祭』において優秀作品賞とベストインパクト賞を受賞しました。岩野さんは、ハナビリウムで花火の本質を伝えたいと考えています。「諸説ありますが、日本で最初に花火を見たのは徳川家康であるという記録が残っています。戦国時代、日本は世界一の鉄砲保有国でした。戦国時代が終わり、争いのための火薬を平和的に使い始める形で花火文化が花開いていく。つまり、花火には平和の大切さを訴えるメッセージが込められているのです。その本質を物語に託し、未来を生きるお子さんたちに伝えていきたいと思っています」コロナ禍で誕生した 地上絵を描く花火 昨年、コロナ禍において花火大会は軒並み中止となりました。そんな中で考案されたのが、ドローン撮影とオンライン配信を駆使した『ランドスケープ花火』です。「以前から花火で地上絵を描きたいというプランを温めており、この状況下で実施するための討議を重ね、実現に至りました。リアルな迫力を超える仕掛けとして、花火で描いた地上絵をドローンで撮影し、オンラインで配信するという方法にたどりつきました」 このような手法を編み出すこと現場で作業を行う岩野さん。「緻密に安全管理をしていても、絶対ということはあり得ません。常に万が一を想定し、安全を担保するための手立てを考えています」日本橋丸玉屋リを受賞しました。演出を手掛ける場所は、屋外だけではありません。プラネタリウムとの親和性を紐づけて考案されたのが、全天周ドームで鑑賞する『ハナビリウム』です。花火の真下からストーリー仕立てで花火を楽しめる演出で、『2017年国際科学映像祭』において優秀作品賞とベストインパクト賞を受賞しました。岩野さんは、ハナビリウムで花火の本質を伝えたいと考えています。「諸説ありますが、日本で最初に花火を見たのは徳川家康であるという記録が残っています。戦国時代、日本は世界一の鉄砲保有国でした。戦国時代が終わり、争いのための火薬を平和的に使い始める形で花火文化が花開いていく。つまり、花火には平和の大切さを訴えるメッセージが込められているのです。その本質を物語に託し、未来を生きるお子さんたちに伝えていきたいと思っています」コロナ禍で誕生した 地上絵を描く花火 昨年、コロナ禍において花火大会は軒並み中止となりました。そんな中で考案されたのが、ドローン撮影とオンライン配信を駆使した『ランドスケープ花火』です。「以前から花火で地上絵を描きたいというプランを温めており、この状況下で実施するための討議を重ね、実現に至りました。リアルな迫力を超える仕掛けとして、花火で描いた地上絵をドローンで撮影し、オンラインで配信するという方法にたどりつきました」 このような手法を編み出すことは、経済的に大打撃を被った花火業界の手助けにもつながります。 さらに岩野さんは、花火を用いた次世代型のビジネスモデルの構築も視野に入れています。「大きな花火大会は80〜100万人を集客しますが、現状、この爆発的な集客力を周辺産業に波及する経済効果の面で捉えるプレイヤーは不在です。今後は想定できる利益を可視化し、社会的に持続可能なモデルを模索していくべきと考えています」 花火のビジネス的な側面をクレバーに考える一方、胸には熱い思株式会社日本橋丸玉屋専務取締役。学生時代に映像を専攻し、2003年に入社。これまで手掛けてきたイベントで特に印象に残っているのは、継続して携わっている「NARITA花火大会」Profile岩野 成いわのせい現場で作業を行う岩野さん。「緻密に安全管理をしていても、絶対ということはあり得ません。常に万が一を想定し、安全を担保するための手立てを考えています」いを秘めています。「私は常々、誰かの生きる活力になるような花火を手掛けたいと思っています。仮に見る人の期待を超え、心の琴線に触れることができたなら、その人は次の花火大会を待ち侘びてくれるはずです」 そのためには何ができるのか。仕事のクオリティこそ自負しているものの、常々「もっとできることがあるはず」と感じているという岩野さん。しかし、「今のメンバーでクリエイティブを突き詰めていけば、まったく新しい何かを生み出せると思っています」と、確信に満ちた表情で語ってくれました。花火は定点で打ち上げられ、観客もまた定点で鑑賞する。この固定観念を打ち破る観客移動型花火『花火列車』。列車内では花火の説明を伝えるアナウンスと車窓の花火と同期する音楽が流れる花火を真上から鑑賞するという発想の転換で誕生した、コロナ禍ならではの新作。花火で地上絵を描き、ドローン撮影&オンライン配信で届ける手法を採用したまるで地上絵のような『ランドスケープ花火』実際の映像はこちらから SUMMER 202129
元のページ ../index.html#31