生まれも育ちも広島で、マンション販売の仕事に携わり10年以上という知識豊かなスペシャリストです。お客様との会話をヒントにその方の理想の暮らしを想像しながら、ライフスタイルにフィットするご案内を心がけています。
LIVING DINING
紙屋町・八丁堀・広島駅へアクセスがスムーズで、大きな空と水辺の風景に抱かれた中区・千田エリアに<プラウド南千田東町ガーデン&テラス>が誕生します。今回は、子育て環境を重視しているレポーターの安藤さんがマンションギャラリーを訪れました。
LIVING DINING
※撮影時のみマスクをはずして撮影していますが、販売センターでは新型コロナウイルス(COVID-19)予防対策として、スタッフはマスクを着用してご案内させていただいております。また、モデルルームを見学いただいたお客様にも可能な限りマスク着用と、検温や手指などの消毒のご協力をお願い致します。さらに、接客卓には飛沫防止パーティションを設置し、お客様同士の間隔をあけるなどの対応をさせていただいております。
Navigator 青盛 貴志さん
生まれも育ちも広島で、マンション販売の仕事に携わり10年以上という知識豊かなスペシャリストです。お客様との会話をヒントにその方の理想の暮らしを想像しながら、ライフスタイルにフィットするご案内を心がけています。
Reporter 安藤 日菜子 さん(仮名)
広島市内の賃貸マンションで、メーカー勤務の夫と4歳と1歳の女の子と暮らしています。子どもの小学校入学までに、マンション購入を計画しており、現在情報収集中!子育て環境を最重要視しながら、利便性と快適性を兼ね備えた住まいを希望しています。
目の前に広がる京橋川、南千田公園、さらに広大な千田公園が身近に控える、緑と水辺の風景に癒される心地よいロケーション。「御幸橋」電停へ徒歩5分~6分、広島駅や市街地へ乗り換えなしでアプローチできるアクセスも大きな魅力です。
現地付近の航空写真(2022年8月撮影)
古くから教育と商業の中枢として栄え、広島大学をはじめとした教育機関が集う街として発展してきた千田エリア。修道中学校・高等学校へ徒歩3分~5分、千田小学校へ徒歩12分と、教育施設が揃います。また、周辺には公園や河岸緑道など豊かな自然があり、ゆめタウン広島などの大型ショッピング施設も集う、自然と利便が共存するバランスの良い住環境です。
1.千田公園(ガーデンより徒歩6分/約450m・テラスより徒歩7分/約510m)2.ゆめタウン広島(ガーデンより徒歩11分/約830m・テラスより徒歩11分/約830m)3.広島県立図書館(ガーデンより徒歩13分/約1,020m・テラスより徒歩14分/約1,050m)4.広島市立千田小学校(ガーデンより徒歩12分/約900m・テラスより徒歩12分/約900m)5.修道学園修道中学校・高等学校(ガーデンより徒歩3分/約190m・テラスより徒歩4分/約250m)6.日本赤十字社広島赤十字・原爆病院(ガーデンより徒歩17分/約1,320m・テラスより徒歩17分/約1,340m)
京橋川から瀬戸内海のしまなみを望むリバーサイドの開放感あふれる立地に、「ガーデン」「テラス」の2物件構成で登場します。太陽と緑の水辺にふさわしい豊かな植栽計画や光と緑の風景を取り入れた共用施設など、自然と調和する庭園新住区を創造しています。
敷地配置図イメージイラスト
眺望写真(2022年9月撮影)
総開発面積約4,700m2超に描く総計画戸数130邸のスケールを模型にて表現しています。都心の水辺に美しく映える大規模レジデンスのフォルムや豊かな植栽計画をご確認いただけます。
全面道路に面した約55mの開口部を活かした屋敷門の奥に控えるコーチエントランスは、荷物の積み下ろしに配慮した大きなキャノピーを設けた車寄せを用意しています。また、自然とのつながりを大切にしたエントランスホールなどのデザインも大きなパネルやモニターにてご紹介しています。
外観デザインや共用施設、ランドプランなどについては、商談スペースにて動画&ネックスピーカーを使ってご案内をしています。
天井高2.55m&ハイサッシだから、縦方向へも伸びやかなリビング・ダイニングですね。センターオープンサッシとコーナーサッシが採用されて爽快な眺望を室内から堪能できるので、家族団らんの時間を爽やかに演出してくれます。
リバーサイドのパノラマビューが日常になるなんて贅沢ですね!透明ガラス手摺りが開放感をさらに高めてくれます。バルコニーでのティータイムやランチなど、アウトドアリビングとしても活用できそうです。
コンロとシンクをなるべく離して配置し、作業スペースを拡大させたシステムキッチン。扉を開けずに使えるキッチンペーパーやマグネットが利用できてお手入れカンタンなホーローパネルなど、お料理や掃除がしやすいように考えられているのも助かります。
主寝室は3つの大きな窓から光と風が採り込め、心地よい安らぎ時間を過ごせますね。併設されたウォークインクローゼットは、上部には棚、片側は2連のレールが設置されているから、夫婦のファッションアイテムをスッキリ収納できます。
タイル貼りと木目調のドアが高級感を高めてくれる玄関。シューズボックスには自転車や車の鍵などを収納できる小物入れがあり便利です。また、シューズボックスの下にはコンセントがあるから、電動自転車の充電も簡単にできますね。
洗面化粧台は、三面鏡の裏側が収納となっているからコスメ類をたっぷり納められ、開閉の際に指紋や汚れがつきにくいよう木枠が施されている細やかな配慮がうれしいです。ワイドタイプの片寄ボウルだから、2人並んでも利用しやすいのもGOOD!浴室にはミストサウナ機能付きの浴室暖房乾燥機を備えているから、自宅で気軽にエステ気分を味わえます。
爽快なパノラマビューを堪能できる開放感のある暮らしに心がトキメキました。細やかな配慮が行き届いた設備やプランニングも魅力的。川や公園があり、敷地内にも緑が豊かで教育施設も近いから子育て環境は申し分ないし、交通アクセスも便利!ここなら思い描いていた暮らしができそうです。
広島の中心地で商業・教育施設が集い、都心へのアクセスが便利な千田エリアに<プラウド南千田東町ガーデン&テラス>は誕生します。敷地面積4,700m2超のゆとりに描く2物件構成の本物件は、川と公園が身近に控える周辺環境と呼応するかのような大規模開発ならではの植栽計画で、豊かな緑に包まれた暮らしが叶えられます。車寄せのあるエントランスや眺望を日常とする開放感のあるプランニングなど、ワンランク上の暮らしが謳歌できます。マンションギャラリーでは、感染防止対策を徹底し、完全予約制でお客様をお迎えしております。唯一無二のレジデンスを是非ご見学ください。皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
外観完成予想図(南千田公園より現地を望む)
プラウド南千田東町ガーデン&テラス
電話番号/0120-778-130
営業時間/平日 10:00~18:00 土日祝 10:00~18:00
定休日/毎週火・水曜日
アクセス/ 広島電鉄広電宇品線 「御幸橋」駅 徒歩5~6分
※掲載のモデルルーム写真は、SAタイプ(12階)モデルルームプランを2022年10月・2023年2月に撮影したもので、一部有償オプションが含まれます。有償オプションには対象住戸・申込時期および、変更できる内容に制限があります。設備・仕様はタイプにより異なる場合があります。詳しくは係員にお問い合わせください。家具・照明・調度品・備品等は販売価格に含まれておりません。また、現地14階相当から撮影(2022年8月)した眺望写真を合成したもので実際の住戸からの眺望とは異なります。眺望・景観は各階・各住戸により異なり、周辺環境は今後変わる可能性があり、将来にわたって保証されるものではありません。
※掲載のマンションギャラリー写真は、2023年2月に撮影したものです。
※掲載の現地周辺空撮写真は、計画地周辺の航空写真(2022年8月撮影)にCG処理を施したもので、実際とは異なります。光柱は物件の規模、高さを表すものではありません。
※掲載の環境写真は、2022年8月に撮影したものです。
※掲載の敷地配置図は計画段階の図面を基に描いたもので実際とは異なります。また今後変更になる場合があります。また、植栽は、特定の季節やご入居時の状態を想定して描かれたものではありません。建物外観形状の細部、設備機器等は表現されておりません。※共用施設及びサービスについては計画段階のものであり、一部変更になる可能性がございます。
※記載の「ガーデン」は「プラウド南千田東町ガーデン」を指し、「テラス」は「プラウド南千田東町テラス」を指します。
※徒歩分数表示については地図上の概測で、徒歩分数は80mを1分として算出(端数切り上げ)しています。
※掲載の眺望写真は、現地(ガーデン)13階相当 南方向を撮影(2022年9月撮影)したものに、CG加工を施したもので、実際の見え方とは異なります。また、眺望は住戸により見え方が異なります。周辺の環境は変わる可能性があり、眺望は将来に渡って保証されるものではありません。
※掲載の外観完成予想図は、計画段階の図面を基に描いたもので実際のものとは異なります。また、今後変更になる場合があります。尚、外観の細部・各種設備機器・配管類等は一部省略又は簡略化しております。植栽は特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。タイルや各種部材につきましては、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。敷地周辺の電柱・標識・架線・ガードレール等は再現しておりません。
※掲載の情報は2023年3月時点のものであり、今後変更になる場合があります。